カテゴリー
事務所より

詳細な手続を取り組むことと時間的価値を見つめ直してみましょう

こんにちは

多くの「自分では取り組むには難しい」ということがあります

その難しいことは 幾度となく続くのでしょうか そうであれば専門家に継続して手続をお願いする もしくは ご自身で辛抱強く取り組まれる価値は十分にあるかもしれません

難しいことが 人生で数回しかないのであれば 専門家に 手続をお願いして ご自身にとって有意義な時間を過ごされた方が良いと思います

時間を節約することの価値を創造することが重要ですね

司法書士 大山 真 事務所

TEL: 047-446-3357

カテゴリー
事務所より

投票に行くことをお勧めします!!

こんにちは

相変わらず 寒さが厳しいですね

ところで 明日は選挙(正式には、「第47回衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査」)が行われます。

投票日まで二日もなくなってしまいましたが、不在者投票という方法もありますよ。

当職は、不在者投票で済ませました。

いろいろ、テレビやラジオ、インターネット、ソーシャルメディアで報道がなされていますね。

確かに、騒がれていることとして、景気回復(この言葉は随分前から言われていますが、景気が良かった時期を体験していない世代の方もいらっしゃるので、実際にはどのような暮らし向きだったのかを知らない方もいらっしゃる様になりましたね)、消費税率(8パーセントから10パーセント)の引き上げ、東日本大震災後の復興(震災直後と比べると報道は余り活発ではなくなりましたが、まだまだこれからしなければならないことは山ほどあります)、原子力発電所の取扱い(再稼働・廃炉)、集団的自衛権(安全保障のありかた、世界的なバランスが変化してきていると言われています)、国会議員の定数削減(これは当事者にとって諸刃の剣なので、実際には難しいかもしれませんね、一部の方は当事者ではないのに削減削減と騒いでいる様に思えてなりませんが…)、一票の価値の問題(違憲状態から「違憲」とありますが 単に「状態」という言葉がとれただけの単純な問題ではない様です)等が問題視されていますが、

実は、この選挙によって、全ての日本の法律、毎年の国が使う予算の審議を決めるための一翼を担う構成員を決める選挙なのです。ご自身の国において、将来をどのように過ごすのか、その方向性を決める、と言っても良いと思います。

支持している政党が御有りであれば、その政党の候補者及び比例代表ではその政党に票を入れても良いでしょう。

もしお決まりでない場合は、ご自身が考えているこの国のあり方を主張している候補者、政党に票を入れても良いと思います

ご自身の選挙区で、どの候補者・政党も魅力が無くて、票を入れても無駄!というご意見をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。それでも票を入れる価値は、無にする必要はありませんし、方法はないわけでもありません。

もちろん、ご自身が立候補して、この国を変えたい!! という方法もあり得るかもしれませんが、現実的ではないですよね?!?

あくまでの有権者として振舞うことを考えた場合、国会でじっくり議論してほしいのではれば、議論してほしい相手同士を選ぶという選択肢もあり得るのかもしれません。小選挙区はA党の候補者、比例代表はB党と、という様に、一票、一票に思いを託すこともできるのかなと思います。

一番してはいけないこと、それは、選挙について関心をもたないこと関心を持たないことによって、選挙を管理する行政が、仕事をさぼる、という考えられない事態が起きている様です。でもこの仕事のさぼったことによる選挙の影響は、大方、無効とはならずに有効と扱われてしまうことが多い様です(もっともさぼった職員らは、それなりの制裁があると思いますが、選挙には是正する作用として直接は、働きません)。

いろいろ記しました、今週末は、天候も良くないところも多くある様です。とにかく選挙には、行きましょう!!

以下に選挙に関する総務省のページのURLを記しました。少しでも関心を持ってもらえると嬉しいです。

http://www.soumu.go.jp/2014senkyo/

カテゴリー
事務所より

相続手続の預金の払出しについて

相続手続にあたり、被相続人が遺した銀行預金債権(もっと平たく言うと、払い出すことができる請求権)についても、もちろんその対象となるのですが、各金融機関によって対応に差がある様です。

Y銀行の場合、被相続人の口座から各相続人に直接振込をお願いしたいと請求したら、Y銀行の内部システムの都合により対応はできないとのことでした。システムの都合ならば、致し方ないところかもしれませんが、準備しなければならない書類を工夫する必要があります。

どちらの金融機関さんも、漫然と手続をしようとすると、定型書式に準じてくださいと指示されてしまいます。そうすると各金融機関ごとの一枚の書類に全員の署名押印がもとめられるということとなります。

できるだけ手続が煩雑にならない様に、知識と手法をよく知っている司法書士に相談されることをお勧めします。

相続手続の対象となっている金融機関の預貯金の払出し手続の支援を致します
司法書士 大山 真 事務所
TEL : 047-446-3357

カテゴリー
事務所より

成田法人会白井支部情報交換会に出席しました

今日のお昼時に 地元船橋カントリー倶楽部の会議室(コンペルームと呼ぶべきかもしれませんね)にて行われた 成田法人会白井支部情報交換会に出席しました

その席で 久しぶりに 以前 株式会社設立でお手伝いさせて頂いたお客様とお会いし この度 成田法人会に入会され 初めてこの会合に出席しますという嬉しいことがありました

地域の異業種の交流という性格を持つこの会合 いろいろ面白いお話を聞くことができます その業界では 第一線で活躍されていらっしゃる経営者の方が多く出席なさるので 本当に良い刺激を受けることもできますね

私の方からは 出席されていらっしゃる経営者の方には無縁な話かもしれませんが 休眠会社の整理に関する話をしました

他の支部とは違って このような情報交換会を活発にしているので ご興味の御有りの方 将来的に法人なりを考えていらっしゃる個人事業主様も法人会は間口を広げて入会できる様です

今回は 直接 自身の業務のことではありませんが 地域のお知らせでした!

会社・法人登記に関する相談に対応致します
司法書士 大山 真 事務所
TEL: 047-446-3357

カテゴリー
事務所より

おかげさまで8周年 9周年目に突入しました

利用者の皆様

ありがとうございます 当事務所 平成18年12月4日に開所して 本日で丸8周年を迎え 9周年目に突入致しました

ここまで 続けてこられたのも 利用者をはじめ地域に受け入れられ 認めて頂けたからであり 感謝しています

明日から翌週の平成26年12月10日まで、当ブログを拝見された方を対象に、初回30分相談料を無料で対応致します。

電話でのご予約の際に、「ブログを見て、相談をお願いしたい」旨と以下に記す言葉を仰って頂きたく思います。

合い言葉「おかげさまで8周年 9週周年目に突入」です

おかげさまで8周年、9周年目に突入に伴い、Webページ「当事務所について」も更新しました。もっとも文章が殆どですが、憶いを綴りました。もしお時間がございましたら、立ち寄って頂ければ幸いです。

司法書士 大山 真

司法書士 大山 真 事務所
TEL: 047-446-3357事務所の執務室からの風景